FAQ


よくある質問

はい、保存されます。検査を行う度、全ての検査記録は保存されます。保存される記録としては、時間とパラメータと検査範囲とソフトウェアバージョンと解像度が含まれます。
優れた品質を持つフィルム/ガラスマスクは、製品の歩留まりを上げ、不良品や再加工や廃棄を減少します。ガラスマスクにあり得る欠陥は、断線、ピンホール、ひっかき傷、すり傷、線路の欠損、線路突出、異物、水跡、線幅過小などがあります。人の肉眼で検査すると、目の疲労を起こしたり、はっきり見えなかったり、検査速度が遅かったり、検査ミスが起きたりしますので、ガラスマスク検査機で検査を行うのは、現在の業界においては一般的な検査手段です。
1. 露光装置のように、下から光を照射することで検査を行います。
2. ロジック検査(DRC)で線路の規則性や線幅や線距離を検査します。
3. パラメータの照らし合わせ検査。初期Gerber fileと照らし合わせて検査する機能です。
4. SUPERシリーズ検査機には、オートフォーカス機能が搭載されております。
1. ロジック計算を用い、線路の不規則な欠陥、例えば欠損やひっかき傷や汚れなどを検出します。
2. 検査不要モデル機能で、重複性のある図形を記録させ、ネットや線路にある誤検出されてしまう欠陥を無視させることができます。
3. 尖った角を無視させる機能で、尖った角のある線路を避けて検査することができます。
スキャン画像を一枚に重ね合わせ、Gerber fileを参考にし、実際の電流をシミュレーションする方法で、回路の短絡や断路などの欠陥を検出します。
1. DX6.0タイプの検査機は、DRC検査と普通の線路検測しかできません。
2. DX6.5タイプの検査機は、DX6.0タイプ検査機の機能以外、リアルタイムでパラメータを比較する機能と、オフラインでネット比較を行う機能が搭載されております。測量機能としては、長距離測量機能で、フィルム/ガラスマスクの膨張収縮を検査することができます。
TSL-FVT-DX6 Super Highは主に6um以上の線路のガラスマスクを検査します。TSL-FVT-DX6.5は主に15um以上の線路のフィルム/ガラスマスクを検査します。
カメラの倍率は20倍で、解像度は0.19 µm/pixelです。
1. DRC検査は、Gerber fileとガラスマスクのアラインメントなしに行えます。
2. 検査パラメータ設定を活用し、各種の欠陥を検出することができます。
3. 検査不要モデルの機能で、欠陥の誤検出を避けることができます。
TSL-SP7-LS2 検査可能な最小線幅と線距離は 2.0 um↑/0.75umです 。
1. 検出された欠陥は、それぞれ違う色の四角枠で表示されます。
2. 四角枠と表示文字の大きさは、パラメータ設定にて調整することができます。
各検査機タイプの規格によります。
自動核心パラメータを利用し、プログラムにオートでパラメータを算出させてから、細部の調整を行います。
はい、測量機能が搭載されております。正方形PADと、円形PADと、斜めPADと、線幅と、線距離と、最短距離との測量機能が利用可能です。
公差は±1ピクセルです。倍率を高くすればするほど、精度が上がります。
検査機にはレーザー指示器が搭載されております。アラインメントを行い、カメラ撮影している箇所を特定するための装置です。
AC 単相 220V 60HZの交流電となっております。
検査機に異常があった場合、シャットダウンを避けるためです。ハードディスクは二つとも、システムとテストプログラムがあります。
検査不要モデルとは、図形を比較して誤検出欠陥を無視させる機能です。主な目的としては、欠陥誤検出を減少し、再検査の効率を高めることです。
この数値は、欠陥面積のピクセルを意味します。
データ比較はdie to data方式で行います。主にライトペインティングマシンの描きすぎや、描き漏れや、PAD・LINE漏れなどの欠陥について検査します。線路の縁にある欠陥が検出できないDRCシステムを補うために、データ比較システムを使います。
データ比較ワークステーションは、ガラスマスク検査機にデータ比較させる前に、Gerber Dataを編集するためのハードウェアです。
弊社開発の検査不要モデル比較と検査不要範囲設定と辺の無視機能をもって、特殊な図形と枠と文字を無視させることができます。
スタンプ機能が搭載されておりますので、赤い丸のスタンプ(普通の黒いフィルムの場合)で表示されます。ジアゾフィルムの場合は、青い丸になります。
検査機保証期間は、購買後の一年間となっております。保証期間中、お客様がお使いになる弊社開発のソフトウェアバージョンがいつでも最新なものであるために、弊社は不定期的にバージョンアップデートをさせていただきます。そして、最新バージョンは必ず、より便利・快速・安定なものであることをお約束します。
ODB++、Gerber data (RS274X)、 DXF、GDSIIなどのファイルタイプが読み込めます。以前の業界では、GDSIIが主流となっておりましたが、弊社はソフトウェア開発に多くの資源を投入したため、ODB++への対応が完璧に近いとなっております。
可能です。
1. DRCとデータ比較は、別々に独立したシステムです。DRCシステムは微小な欠陥について検出します。例えば、すでに生産したことのあるガラスマスクのひっかき傷。
2. データ比較システムは、主に作成されたばかりのガラスマスクについて検査します。ライトペインティングマシンが描き漏れしていないかなどの問題について検査します。
可能です。弊社のシステムは、毎回スキャン前に、ファイル名を入力してファイル保存することができます。大容量のハードドライプをもって、いつでもスキャン済みのフィルムをチェックすることができ、同じ作業を繰り返す手間を省くことができます。
弊社のシステムは、検査中に保存できる欠陥画像の枚数が60000枚以上となっておりますので、ご安心ください。この保存許容量は正常基準を越えたと思われますので、弊社検査機をお使いになりましたら、このような心配は無くなります。
はい、保存されます。検査を行う度、全ての検査記録は保存されます。保存される記録としては、パラメータと時間と検査範囲とソフトウェアバージョンと解像度が含まれます。
1. 普通の外観検査機は検査項目が少なく、ソルダーマスクの表面の汚れや、銅線露出や、目立ったひっかき傷などの欠陥しか検出できません。そして、パラメータ設定にかかる時間も長いです。
2. 電子検査ではあらゆる種類の製品を検査することができません。線路デザイナーは通常、生産便利のために、わざと線路を接続して短絡させ、出荷前になったらようやく焼いて分断し、或いは切断します。故に電子検査で全ての線路を検査することは不可能です。
3. ほとんどの入荷品受け入れ検査は、肉眼で行います。外観と表面の状態しか観察できなく、ソルダーマスクの下の線路を検査することができません。
1. DVI is a technology of automated optical inspection, which can inspect deep to the differencefrom semi-transparent layers or semi-reflective layers.
2. DVI equip with a designed optical light path and a specified wave length projection light to control going through a semi-transparent/semi-reflective layer or not, then achieve doing deep vision inspection.
3. This make DVI is different from AOI and AXI. In general, AOI (Automated Optical Inspection) indicates defects on object surface, and AXI (Automated X-Ray Inspection) indicates defects in object inside.
1. Die to Die検査では、隣接のDieの映像が明らかに違うなら、欠陥として検出されます。
2. Die To Goldenでは、欠陥のないDieを基準データ(Golden)とし、Goldenと隣接のDieの映像が明らかに違うなら、欠陥として検出されます。
検査可能な最小線幅は15umとなっております。
1. 検出された欠陥は、それぞれ違う色の枠で表示されます。
2. 枠と文字のサイズは、パラメータ設定にて調整できます。
各検査機タイプの規格によります。
AC 単相 220V 60HZの交流電となっております。
検査機に異常があった場合、シャットダウンを避けるためです。ハードディスクは二つとも、システムとテストプログラムがあります。
検査機保証期間は、購買後の一年間となっております。保証期間中、お客様がお使いになる弊社開発のソフトウェアバージョンがいつでも最新なものであるために、弊社は不定期的にバージョンアップデートをさせていただきます。そして、最新バージョンは必ず、より便利・快速・安定なものであることをお約束します。
現在検査機に乗せられるメタルマスクのサイズは、 750mm×750mm×50(H)mmとなっており、 検査可能範囲のサイズは、750mm×750mmとなっております。
穴あけミス、ピンホール、穴塞がり、突出、穴にある異物、穴の欠損などの欠陥が検出可能となっております。
フレキシブル基板の検査は行えません。
完成品基板の検査は行えません。
穴深度とメタルマスクの厚さは検測できません。
測量機能は搭載されております。正方形PADと、円形PADと、斜めPADと、最短距離の測量機能が搭載されております。
公差は±1ピクセルです。倍率を高くすればするほど、精度が上がります。
30umとなっております。
検査機にはレーザー指示器が搭載されております。アラインメントを行い、カメラ撮影の箇所を特定するための装置です。
AC 単相 220V 60HZの交流電となっております。
穴の塞がりの有無を探知することが可能です。
750mm×750mmの大きさの製品で、使用倍率が1倍という条件で計算すれば、データ比較を含め、検査時間は約1分以内となります。
スキャンした実物画像を、Gerberのデータと照らし合わせ、相違点を検出します。
ITOハロゲン化銀(ITOガラスマスク導電ガラス)
1um~50umとなっております。
1-5mJ/pulseとなっております。
弊社はフィルム補修インクを提供しております。補修ペンで補修インクを適量につけ、補修したい箇所につければ完成です。補修インクは速乾性なものですので、乾くのを待たなくていいです。
2-4Kgとなっております。
AC 単相 220V 60HZの交流電となっております。
自動アラインメント機能がございません。同軸光源で欠陥位置を特定し、補修します。レーザーシミュレーションが搭載されており、レーザー補修時の光点の大きさと角度をシミュレーションすることができます。
金属にある汚れと、過多の線路が補修可能となっております。
電動調整となっております。調整可能な範囲は100mmです。
20Xのカメラで補修を行います。5Xのカメラで補修しないようお願いします。
レーザー補修を行う際、ゴーグルをご着用ください。
通常半年から一年までです。
現在PCB業界では、LAYOUTの枚数が多くなる一方で、ネットも数千本以上ある場合がありますので、選ぶべきテストポイントも増えていきます。目視でテストポイントを選ぶのが、現在PCB業界の趨勢に乗り遅れています。治具ソフトウェアを利用する目的としては、コンピューターで分析処理し、ネットとテストポイントとの正確な対応関係を迅速に割り出すことで、より正確にテストプログラムを出力させ、PCB基板の歩留まりを上げることです。
1. Gerber Data読み込みデータの形式をご確認ください。可能な原因としては以下のよう挙げられます。単位が間違っていて、原始データはインチ法になっていますが、プログラム上はメートル法になっています。或いは、精度が間違っていて、原始データは2,4になっていますが、プログラム上は3.3になっています。
2. Dcode形式読み込みエラーも可能な原因です。
1. 無料版のスクリーン検修ステーション(WTS-NASX)は、検修機能しか提供しておらず、編集機能がありません。スクリーン検修ステーションに読み込ませるには、必ず弊社WTS-NASから出力された検修データをお使いください。
2. WTS-NAS対応可能なデータタイプは以下のようになります:
(1) LM-OBJ Data (*.OBJ)
(2) GC-CAM Data(*.IPC/*.NTD)
(3) PAR-CAM Data(*.IPC/*.NTD)
(4) U-CAM Data(*.IPC/*.NTD)
(5) IPC-D-356A Data(*.356),(*.IPC)
(6) Fabmaster Parts Data(*.ASC)
1. PCB専用検査機:UTRON、KYOEI、TAIYO、FOREVER、MASON、 TTI、PANTECH、READ
2. ICT専用検査機:TRI518、QKANO、TRI-Board View、JET
検修モード設定が変更されたかどうかご確認ください。
例:番号入力はDedicate Modeですが、座標入力はUniversal Modeになっています。
WTS-1000システムは、裸板(Bare Board)テストに使います。選出されたテストポイントは、ネットの各エンドポイントです。
WTS-2000システムは、実装板(ICT)テストに使います。ネット一本には一つのテストポイントしかありません。
1. Dedicate Mode
2. Universal Mode
3. Real ID Mode
4. Read Mode
5. Panel Distance Mode
6. Aps net Mode
1. SHINDENSHI
2. ATG/ AFF+ATF
3. MANIA SPEEDY(*.ADJ / *.SDE)
4. PROBOT(*.HLS / *.NET)
1. IPC-D-356(*.IPC)
2. P-CAD(*.PDF)
3. PADS(*.ASC)
4. PROTEL(*.PCB)
5. MEMTOR GRA(*.FIL)
6. ZUKEN(*.TKY,*.PRT)
7. BOM Data(*.BOM,*.TXT)
8. FABMASTER(*.ASC)
9. CADENCE(*.ICT)
10. Re-Sorted Data(*.RPT)
1. ATG Data(*.ZUO, *.REF)
2. L/M Data(*.UDL)
3. Mania Data(*.PIN)
4. Circuit Line Data(*.SRI)
5. Olitec Data(*.DSP)
6. UCAM/ Circuitline(*.UDL)
7. JMT Data(*.ANZ)
WTS-NASXシステムで、「パラメータ設定」→「ネット表示」にて、大きなネットの表示を設定することができます。